耐震診断 ホーム > 義務化される「耐震診断」 > 計画によって異なる耐震改修の工法

計画によって異なる耐震改修の工法

耐震改修工事とは地震によって倒壊する可能性があると判断された建物が倒壊しないため行う補強工事の事をいいます。

耐震補強改修工事を行う事により人命や建物の安全確保や、建物の損傷を抑制し継続使用を可能にすることができます。
耐震改修には性能や施工条件、コスト、工期などに合わせた多くの工法があり、特徴が
異なります。



予算や工期に合わせられる充実の選択肢

耐震改修には「耐震工法」「制震工法」「免震工法」と大きく3つに分類されます。


耐震工法

壁や柱、梁などの基礎構造を強化し耐震性能を高める耐震補強改修工法です。
新しい壁を鉄筋コンクリートなどで増設する事は耐震工法の基本とも言えます。
建物の中にも外にも設置可能です。

クロスウォール工法
プレキャストコンクリートという長さ1mの部材をつなぎ合わせ格子状のモジュールを躯体に組み込む「クロスウォール」工法はデザイン性を損なわずに補強が可能なのでデザイン上耐震改修工事が難しい場所にも使用できます。
通気性や見通しを妨げることなく、短工期で済むのが長所と言えます。

鉄骨ブレース・巻き付け補強工法
壁のなかった部分への「鉄骨ブレース」の増設や、柱に繊維シートや鉄板などを巻き付ける「巻き付け補強」などの工法が
あります。

スリット新設工法
柱と壁の間にスリット(すき間)を設けることによって柱の粘り強さを向上する手法があります。
粘り強さは地震エネルギーを吸収し、耐震性能を高めるので、スリットの新設と他の補強工法を合わせて行うことが一般的です。



制震工法

地震による建物の揺れを抑制する技術です。

建物内部に「ダンパー」という緩衝器を組込み建物の揺れを軽減する工法です。
電力などを一切必要とせず粘弾性物質や金属などのエネルギー吸収要素を利用したパッシブ制震、少量のエネルギーを用いるセミアクティブ制震、 多くのエネルギーを必要とし建物の振動を抑制するアクティブ制震の3つに分類できます。

免震工法と比較すると補強する箇所が少ないため短期間、低コストで耐震改修が可能です。
 

免震工法

地震の振動エネルギーを吸収し建物に振動を伝わらなくする技術です。

建物の基礎部分などに「アイソレーター」と呼ばれる免震装置を挟み込み地盤の揺れを吸収する耐震改修工法です。

地震の力を抑制し揺れを軽減するので、建物の倒壊だけではなく内部設備の倒壊や転倒、ガス・水の漏れなどを防止します。
耐震改修工事の中で比較的コストがかかりますが、安全性は格段に上がります。

小さい地震でも影響を受けてしまう精密な機器や製品を扱う場合にも、免震を行うことで被害を最小限に抑えることが出来ます。  


pagetop

耐震診断

外壁調査

その他業務内容

日本耐震診断協会について

採用情報

コラム